愛媛県大洲市の小児科です

最近の感染症について
今週の感染症について(2022年5月第2週:5/9-5/14)
- 連休明けで先週末は少し忙しかったですが、週明けはそこまでではなかったです。
- 感染症も少なく、咳、ハナの子はいますが増えてはいません。
- 新型コロナの感染も検査をしていますが、陽性者は1名だけでした。
- 新型コロナの感染は連休で人が動いて増えていますが、爆発的ではなく、生活制限を解除していく方へ舵が切られていくのではないでしょうか。
感染症について(2022年5月第1週:5/2-5/7)
- 連休中でしたので病気は多くなかったです。
- 熱のある子は新型コロナの検査をしましたが、陽性者が出ています。
- 咳、ハナ症状は続いている子が多いです。
- 連休明けが怖いです。
感染症について(2022年4月第4週:4/25-4/30)
- 胃腸炎は減ってきましたがまだいました。
- 熱中症っぽい子もいました。
- 寒暖差で咳、ハナの続いている子もいました。
- 新型コロナは大洲市では一桁ではありますがずっと出ています。
- 熱が出ている子は基本感染疑いで検査をしています。時間が掛かっています。
感染症について(2022年4月第3週:4/18-4/23)
- 気温差があるためか、咳、ハナが出ている子が増えています。喘鳴も出ている子もいます。
- 喘息、アレルギー性鼻炎の子も症状が出ています。
- 花粉症はスギは終わってヒノキですが、それよりも気温差が影響している感じです。今年の花粉症は軽かった気がします。
- 胃腸炎は少しですがいました。
- 新型コロナはポツポツと出ています。検査はしていますが陽性者は出ません。
感染症について(2022年4月第2週:4/11-4/17)
- 週初めは暑くて雨が降って寒くなり気温差が激しかったです。鼻汁はなかなか止まらないようです。
- 胃腸炎が少し増えたでしょうか。
- 17日の休日当番は30名で、発熱外来は13名で行い検査は陰性でした。あとは胃腸炎が3割程度でした。
- 花粉症は終わりでしょうか。ヒノキはまだ飛んでますが。
感染症について(2022年4月第1週:4/4-4/9)
- 病気自体は少ないです。胃腸炎は少しのみです。
- 花粉症もスギは終わりましたが寒暖差があり症状が出ている子はいます。
- 熱が出ている子はコロナ検査をしているのですが、また大洲市内でも新規事例が増えています。
これまでの記事(2010年6月-12月、2011年1-12月、2012年1-12月、2013年1-12月)、2014年1-12月、2015年1-12月、2016年1-12月、2017年1-12月は、2018年1-12月、2019年1-12月、2020年1-12月、2021年1-12月、2022年1-4月はこちらです。
熱いよ。しっかり冷やそう・水分とろう。
症状の対応・パンフレットなど
- 経口補水療法:嘔吐や下痢、食欲低下しているときの水分補充の要点
- 便秘:便秘で治療をしている子に渡してますが、治療してない子もみてください。
- 熱性けいれん:熱性けいれんでダイアップ座薬を使用している子に渡しています。
- 頭部打撲:頭をぶつけた子に渡しています。
- 解熱剤の使用について:発熱の対応や解熱剤の使用法を載せています。
- 学校において予防すべき感染症:出校停止の基準など。

過去病気について保存のページ。
- 手足口病
- ヘルパンギーナ
- 虫さされ
- とびひ
- 汗疹:あせも
- 夏風邪について
- じんましん
- 溶連菌感染症
- インフルエンザ
- 嘔吐下痢症
- RSウイルス感染症
- 冬なのにはプール熱
- 乾燥肌・かゆみ肌
- おたふくかぜ